人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明日を生きよう 未知の世界へ〈?  ↑の画像日替わりに挑戦中   犯人は俺ら


by haserori

こーんばーんわぁー

いやぁ 土日あいてテストとかいいね
部活ないから思いっきり遊べ勉強できる
〈する気ないけど

まぁ余裕?があるわけで今日のお昼はバレー部で食べ放題へ
うん 途中から笑いすぎで吐きそうだったね〈何

とりあえずはげ+左利
こーんばーんわぁー_f0077011_20531421.jpg

そんでもって食間は食べるのに一生懸命だったんで
食後はこんな感じ〈全員シューゴー?
こーんばーんわぁー_f0077011_2054067.jpg

画質悪くて顔よくわかんないから目隠さなくてもいいよね?〈ぁ
そんで中心にあるのがコレ
こーんばーんわぁー_f0077011_20543689.jpg

こーんばーんわぁー_f0077011_2054461.jpg

こーんばーんわぁー_f0077011_20545673.jpg

ゼリーetc の皿130枚
12人で?こんなけたべました
ついでに枝豆は縦にも横にもでっかいのがたべました
そんでオメデトウ?な先輩+またはげ
こーんばーんわぁー_f0077011_205636.jpg

すんません逆光・・・
先輩は手に持ってるオレンジの携帯を
テーブルにおいたまま店を出てきました

いやぁ 楽しかったね
ってかおなかやばかったねみんな〈笑
その後ぁ一部でバッティングセンター
ぜんぜんうてねぇよ 
最後の1発はおもっきりうてたけどw
そんでカラオケ
川端の喉しんでたね〈みんなか?


いやぁ 楽しい日でしたよ
1日〈ついたち〉のくせにすでに金危ういけどNe☆



『ゼリー』


歴史

食品としては古くから知られており、ローマ時代には煮こごり料理も存在していたようで、現代の肉や魚のゼラチン質を含んだブイヨンから作られる「ゼリー寄せ」(アスピック、aspic)の原型とも考えられている。

菓子において「ジュレ」として広く用いられはじめたのは、18世紀末から19世紀初頭、王政華やかだったフランスが革命を経て変遷していく時代、著名な料理人であり製菓職人でもあったアントン・カレームによると考えられている。当時の製菓用ゼリーには専らゼラチンが用いられていた。冷蔵技術の発達した現代のゼリーが水分に対し約3%のゼラチンで作られているのに比べ、当時は1.5〜2倍の量が用いられており、しっかりした食感であったと考えられる


ゲル化剤の種類と歴史

動物系のゼラチン以外にも、植物系のペクチン・寒天・カラギーナンなどのゲル化剤で凝固させたものも、広くゼリーとして称されている。


ゼラチン

ゼリーの元でもあるゼラチンは、動物や魚の骨や皮革や腱などの結合組織の主成分コラーゲンが熱により軟化してできるもので、アスピックだけでなく日本料理に煮凝りといった同種の料理もあるように、動物の肉や魚を骨ごと煮るといった初歩的な料理がはじまった時から、食品として知られていたとも考えられる。精製技術が確立する以前には、製菓用のゼラチンは鹿の角を煮出して作られていた。現在、製菓用には、豚皮由来のものが多く使われている。


ペクチン

果物を糖分とともに煮詰めると、一般的にジャムとして知られている状態になる場合がある事も古くから知られていた。これは、すべての果物や植物に含まれている天然の多糖類の作用によるもので、1825年にその成分はペクチンと名付けられた。材料に対し1%以上のペクチンと約65%の糖分、さらに酸味がなければ固まらず、砂糖の量産化が進んで以降、ジャムなどとして広く料理や製菓に用いられ始めたと考えられている。ペクチンが工業生産されはじめたのは20世紀後半で、ゲル化剤・増粘剤・安定剤などの名称で現代の菓子や食品に広く用いられている。


寒天

テングサ(天草)やオゴノリなどの紅藻類海藻の粘液質を凍結・乾燥させたもので、17世紀後半に日本で作られた。羊羹やういろうなどの和菓子などに広く用いられている。1881年には細菌の培地としての有用性が認識され、寒天培地として世界に広まった後、欧米でも食品として認知された。


カラギーナン

アイリッシュ・モス、通称トカチャとも言われる、紅藻類海藻から抽出されるゲル化剤。アイルランド大飢饉の際、アイルランド・カラギーナン地方でこの海藻を食べて飢えをしのいだと言われている事からこの名で呼ばれている。カラギーナンは熱によって煮とかす他のゲル化剤とは異なる特性を持つ。κ(カッパ)型・ι(イオタ)型・λ(ラムダ)型の3種類のタイプがあり、なかでもκ型は牛乳に含まれるタンパク質カゼインと混ざる事でゲル化するため、牛乳に混ぜるだけでできるインスタントデザートなどに広く用いられている。
動物由来のゼラチンを避け、植物由来のゲル化剤を用いたゼリーを求めるヴェジタリアンもいる。また、狂牛病の影響で、牛由来のゼラチンは敬遠されている


すげぇ 寒天培地って日本発?だったんだね
俺は動物由来のゼラチンはたぶん苦手



リンク追加!:あっきぃ~の泉
バレー部の先輩のページです
ぁー ケータイ忘れてない方の先輩〈笑





↑↑で枝豆食ってた人
縦にも横にもでっかい人の結末〈?


こーんばーんわぁー_f0077011_2143672.jpg


ちょっぴり吐いてます

みなさん吐くまで食べるのはやめましょう♪
by haserori | 2006-12-01 21:05 | 日記?